保育士は、お昼の休憩時間中に子どもたちの午睡(お昼寝)を見守りながら、その横で連絡帳への記入を行います。連絡帳には、1人ずつその日の様子を記録として記入しなければなりません。
これでは、お昼の休憩時間中にゆっくり休むどころか、お昼ご飯すらまともに食べることができませんよね。
こういった保育士の現状は、労働基準法に違反していないのか?この記事で詳しく解説します。「休憩時間がない!」と不満に感じている保育士さんのご参考になれば幸いです。
「休憩時間」とは?
休憩時間の定義
休憩時間とは、労働から解放を保障された時間のことを指します。
以下は、労働基準法の34条3項より抜粋です。
使用者は、第一項の休憩時間を自由に利用させなければならない。
上記の労働基準法にある「使用者」とは、保育士として働く場合、雇い主である保育園を指します。
つまり、保育園は、保育士に与えた休憩時間を自由に使わせることが法律で定められているのです。休憩時間に外出しようと、家に帰ろうと、保育士の自由であり、誰もそれを拒否する権利はありません。
与えられる休憩時間

勤務時間と休憩時間の関係
与えられる休憩時間は、労働時間によって異なります。
以下は、労働基準法34条の休憩時間の定めです。
- 6時間以内:休憩なし
- 6時間を超える~8時間以内:休憩45分
- 8時間を超える:休憩60分
6時間ちょうどの労働時間では休憩時間を与える必要はありませんが、6時間を超える勤務であれば、少なくとも45分の休憩を与える必要があります。
保育士に与えられる休憩時間は?
保育士においても、労働基準法34条で定められている「労働時間が6時間を超える場合においては少くとも45分、8時間を超える場合においては少くとも1時間の休憩時間を労働時間の途中に与えなければならない」が適用されます。
労働時間とは、シフトに組まれている時間ではなく実際に働いた時間を指します。
ですので、シフトでは8時間ちょうどの勤務となっていても、残業で8時間を超える勤務になったら、1時間以上の休憩時間が与えられなければなりません。
- 6時間勤務で残業なし:休憩なし
- 6時間勤務で残業あり:休憩45分以上
- 8時間勤務で残業なし:休憩45分以上
- 8時間勤務で残業あり:休憩60分以上
保育士は残業するのが当たり前となっているため、労働時間が8時間を超えることは当たり前になっていると思います。この場合、休憩時間は60分以上もらえます。
違法となる休憩時間の取らせ方
労働時間の条件を満たしていれば、休憩時間が与えられなければなりません。
「休憩時間がない」「休憩時間にゆっくり休めない」「休憩時間を自由に使えない」のは、明らかな違法行為です。
たとえば、休憩時間に
- 連絡帳への記入をさせる
- 午睡の見守りをさせる
- 季節の制作の準備をさせる
- ゆっくりお昼ご飯を食べさせない
- 外出をさせない
などの行為がある保育園は、労働基準法に違反しているブラック企業です。
休憩時間に連絡帳への記入をさせたり、午睡の見守りをさせる行為は、「休憩時間」ではなく「労働時間」と見なされ、給料を支払う義務があります。
休憩時間をきちんともらうには?
休憩時間がもらえないときは、
- 人員を増やして、保育園側にゆっくり休める休憩時間を要望する
- 労働局などに相談して改善を求める
- 辞めて他の園に移る
などが解決策として挙げられます。
慢性的な人手不足である保育業界の現状を考えると、保育士を増やすよう園側に要望してもあまり期待はできません。労働局に相談しても、何も動いてくれない可能性もあります。
ですので、こういったブラックな保育園で働くのはさっさと辞め、ホワイトな保育園に転職するか、保育士を辞めるのが根本的な解決策かと思います。
まとめ
残業時間を含め、労働時間が6時間を超える場合は、少なくとも45分の休憩時間が与えられるように法律で決まっています。
休憩時間とは、労働者から解放を保障された時間のことを指します。
よって、休憩中に連絡への記入や午睡を見守らせる、制作をさせるのは休憩時間とはみなされません。
休憩時間に仕事をさせるような保育園は、休憩を与えていないため、違法となります。
-
保育士の給料は手取りでいくら?現役保育士のリアルな月給を開示
【給与明細画像あり】「保育園」「企業内保育園」「病児保育室」で働いたことがある現役保育士の、毎月の給料と実際の手取り額を公開!これから保育園で働こうと考えている女性はもちろん、現役保育士の方もご参考にしてください。
続きを見る
【2019年12月版】求人サイトランキング
保育のお仕事探しでお困りではありませんか?そんなあなたにおすすめの、今人気の保育のための求人サイトをランキングでご紹介するので、ぜひ利用してみてください!
第1位:保育ひろば
日本トップクラスの求人数を誇る、保育の専門求人サイト。保育士からの信頼度97%!好条件の求人多数のもっとも頼れる求人サイトです。
第2位:保育エイド
人間関係が比較的良好な、働きやすい職場を紹介してくれる「保育エイド」。今の職場の園長・主任・先輩に不満を感じている保育士さんにおすすめの求人サイトです。
第3位:ほいく畑
地域に密着した長年のネットワークが強みの「ほいく畑」。ほかの求人サイトにはないような地元ならではの求人多数あり!