広告

15分?30分?バイトの時給計算は何分単位が正解なのか

2019年5月13日

バイトの時給計算は15分刻み?30分刻み?

バイト先によっては、時給計算を15分単位としていたり、30分単位としているケースがあります。

15分単位だとすると、10分以下の労働時間は切り捨てられてしまうため、一生懸命働いてもタダ働きになってしまい、損をします。

こういったように、お店によってさまざまなルールがあるようですが、そもそも15分単位や30分単位の時給計算は正しいのでしょうか?解説します。

バイト先の時給計算が10分単位なんだけど、これっていいの?
時給は何分単位で計算するのが正しいのか?法を交えて教えよう。
関連記事
バイトの時給を勝手に下げるのは違法?
バイトの時給を勝手に下げるのは違法?

ミスなど能力が低いことを理由に、バイトの時給を勝手に下げることは違法にならないのか?対処法はあるのか?解説します。

続きを見る

時給は1分単位で計算

原則として時給は1分単位で計算し、アルバイトに支払わなければなりません

お店によっては、勤務時間は15分単位で計算し、14分以下の労働時間は切り捨て(時給に反映されない)など、勝手なルールを作っていることもありますが、これはすべて違法です。

労働基準法(以下)にもある通り、労働時間は1分単位で計算し、1分単位で時給が発生しなければならないのです。

1日の労働時間は1分単位で計算しなければなりません。端数を切り上げることは問題ありませんが、切り捨てることはできません。

出典:労働基準法

※端数を切り上げるとは、「6分の労働時間を10分として計算する」などです。

バイトの時給計算は15分単位でも、30分単位でもありません。1分単位です。

たとえば、時給1,000円のバイトで3時間26分仕事をしたら、3,433円を支払わなければなりません。

「ウチは15分単位の計算だから」と、勝手に勤務時間を3時間15分とし、3,250円しか支払わなかった(11分間の労働時間をなかったことにした)ら違法となります。

時給は何分単位で計算するの?
1分単位だよ。勝手に労働時間を切り捨てたりしたら、「賃金の未払い」となるよ。

タイムカードで記録がない場合は?

バイト先によっては、タイムカードを押したあと、または押す前に仕事をさせ、「そのときの労働時間は記録に残っていないから」と給料を支払わないケースがあります。

たとえば、タイムカードを押した後に「あと10分だけ仕事して!お願い!」と店長に頼まれることがあります。労働賃金を節約しようとしていますね。

この場合、時給はもちろん発生するので、1分単位で時給計算し、未払い分は請求ができます。

時給はタイムカードの時刻に関わらず、実際に働いた時間で発生し、支払わないと「賃金未払い」として請求ができるのです。

証拠として、自分で勤務時間をノートに記すことをおすすめします。タイムカードがあっても、自分の記録が証拠として提出できます。

タイムカード打刻後に働いたら?
実際に働いた時間が正しい労働時間。タイムカードの時刻は意味ないよ。

まとめ

バイトの時給は1分単位で計算します。端数は切り上げることはできても、切り捨てはできません。

お店によっては10分、15分、30分単位で計算し、それ未満は切り捨てといった勝手なルールを作っていますが、これは「賃金未払い」で違法です。

タイムカードで勤務時間の記録がなくても、働いたら時給が発生しますよ。給料は1分単位で請求しましょう。

関連記事
【怒】バイト先から給料が支払われない!対処法は?
バイト先からの給料振込が遅れてる!支払われてないときの対処法は?

バイト先から給料の振り込みがいつもより遅れている場合、労働者はどのように対処すればいいのか?解説します。

続きを見る

-アルバイトの働き方